2009年10月05日
矢倉緑地
さて淀川サイクリングの続き。信号や車や歩行者に気をつかう煩わしさから解放され、河川敷をのんびり走るのはとっても快適でした。向こう岸に梅田のビル群が立ち並ぶのと対称的にこちらは静かに時が流れています。

昨年のオオサカジンBBQ大会が開催された西中島を通り、さらに走り続けると河川敷の道が途切れ一般道をしばらく走り、河口の矢倉緑地にたどり着きました。

淀川は河口で神崎川と交わり、その二つの川の河口に挟まれた先端の部分にあるのが矢倉緑地です。

展望台の緑地を囲むように自然石の遊歩道が海際につけられています。阪神高速湾岸線が見えます。

彼岸花がひっそりと海を眺めるように咲いていました。

昨年のオオサカジンBBQ大会が開催された西中島を通り、さらに走り続けると河川敷の道が途切れ一般道をしばらく走り、河口の矢倉緑地にたどり着きました。

淀川は河口で神崎川と交わり、その二つの川の河口に挟まれた先端の部分にあるのが矢倉緑地です。

展望台の緑地を囲むように自然石の遊歩道が海際につけられています。阪神高速湾岸線が見えます。

彼岸花がひっそりと海を眺めるように咲いていました。
2009年10月02日
赤川鉄橋
お久しぶりです。いつの間にか季節が移り変わっていました。またぼちぼち更新していきたいと思います。
最近は、自転車好きの友人の影響で、サイクリングに出かけることが多くなりました。

先日は、淀川の河川敷を河口まで走って来ました。
まず淀川の左岸から右岸へ赤川鉄橋を渡るところからスタート。

城東貨物線の線路横が歩行者と自転車専用の木橋になっています。
木橋の床は自転車のタイヤが踏むたびゴトンゴトンと鳴り、欄干も木製。高所恐怖症の私的には、もし歩いて渡ってたら足がすくんでしまいそう。自転車のスピードに助けられてクリアできてるのかも。

怖いんやったら渡らんかったらええやんって?でも、この橋、渡れるのも今のうち。
城東貨物線の放出〜久宝寺間に2008年開通したおおさか東線が2013年には新大阪まで延びる予定で、その工事が始まると、この木橋も取り壊されるらしいので。
あと何回か渡っときたい、けどあんまり渡りたくない、どないやねん〜的な…。
最近は、自転車好きの友人の影響で、サイクリングに出かけることが多くなりました。

先日は、淀川の河川敷を河口まで走って来ました。
まず淀川の左岸から右岸へ赤川鉄橋を渡るところからスタート。

城東貨物線の線路横が歩行者と自転車専用の木橋になっています。
木橋の床は自転車のタイヤが踏むたびゴトンゴトンと鳴り、欄干も木製。高所恐怖症の私的には、もし歩いて渡ってたら足がすくんでしまいそう。自転車のスピードに助けられてクリアできてるのかも。

怖いんやったら渡らんかったらええやんって?でも、この橋、渡れるのも今のうち。
城東貨物線の放出〜久宝寺間に2008年開通したおおさか東線が2013年には新大阪まで延びる予定で、その工事が始まると、この木橋も取り壊されるらしいので。
あと何回か渡っときたい、けどあんまり渡りたくない、どないやねん〜的な…。